とりあえず生きる

今を楽しんでいきていたい博士研究員。今思うとなんでも興味ある。

在宅

時すでに2020年。

博士号を取得できたのですが、博士研究員という魔境にいます。

雇用期間はあと数年あるものの自分はこれからを考えるだけで

胃が痛い。1年があっという間すぎる、なにやった?←

 

去年は学生、先生たちとのコミュニケーションの取り方に苦戦した。

中間管理職って辛いんだな!?!?

学生の質は低下しているのかどうかわからないのだが、

去年の学部生は新人類だった。びっくりした。

Twitterでマネジメントの遣り甲斐は、各個人が問題を抱えていることが

わかってからだ (曖昧)というツイートが心に残っている。

自分は、つらい、学生が、この状況が悪い、みたいなことしか

考えていなかったなあと反省した。でも、いまだにやっていることが

博士研究員のやるころなのかは疑っている。←

やらせてもらえることはありがたいことなんだろうけども。

よくない職場について書いてあるツイートで、あーこの原因は私だな

と思うこともあった。人に質問するときにその人の機嫌を伺わないと

いけない (曖昧)みたい内容。よくないのはわかっている。

でも人間っていつでも機嫌よいとか無理じゃん?←開き直り

 

今は、在宅勤務 (研究で在宅とは)の日数も増えて、自分を見つめなおす

時間、整理する時間を確保できるようになったと思う。心のゆとり、大事。

ニーチェさんじゃないけど、自分を尊敬することができるようになったらな

と思う。

 

相変わらず、隙間時間にはアイドルやら奈々様やら動画を見てるし、

ブログを読んで尊い、、、ってなっているけれども、ライブがないのは辛い。

奈々様に久しぶりに会いたかった。泣いた。

予定がないと外に出ない人間はこもることは得意なのですが。

実際、今後この状況は長引くだろうからこれまでと違うアプローチで

ライブを含むイベントが開催されることになるんだろうな。

イベントに限らないし、多くの業界が岐路に立たされているんだと思う。

そんな状況の中で、研究者って何をすべきなんだろう。そりゃあ研究か。

いつもと違う状況になって、考えすぎてしまうこともあるので

(すぎることも必要だけど)とりあえず日向ぼっこします。いい時間なので。

 

書く (打ち込む)ことで頭が整理される気がする。生粋のまとまった話するの

苦手人間 (どうでもよいことは喋れるおしゃべりくそ野郎)なので今年は

話すスキルを身につけたいところ、まじで。

 

ということで今日からブログ始めます。←